昨日、ブログを書き終えて、ふと思ったこと。
今日も北海道引きこもり生活かと・・
カミさん、札幌にきてからいろいろ忙しい様で・・
昼に、夜にとお出かけ・・
私はずっとお留守番が続いています。
いくら快適な生活といえども、こんなダラダラした生活が続いては体にいいわけない。
そもそも避暑にきた北海道の目的はその涼しい気候の中で体を動かしてリハビリに励むこと。
夏の運動不足解消にと考えた夏の札幌マンスリーマンション生活。
・・・北海道で避暑、札幌でマンスリーマンションの生活が始まりました
部屋の中でゴロゴロしているわけにはいかない。
ということで昨日出かけたドライブの話を。
時間だけたっぷりあるので、詳しく・・
行き先はまだ行ったことのなかった支笏湖。
自然がすごく残るところ。
場所によってはネットも繋がらないとか。
しかし、そのためにそれほど観光地としては発展していない。
そのためか今まで行く機会もなかった。
どうせ支笏湖まで行くなら、その足で山を越え、洞爺湖まで。
そんなルートを考えながら出発です。
車に乗る時はポツポツと雨・・
ありゃ、まだ雨に祟られているようで・・
支笏湖への峠を超える頃には本降り。
山を下ると少し雨脚は弱まりましたが、今度は霧の中。
支笏湖が見えた道沿いで撮った写真は、まさに霧の摩周湖ならぬ霧の支笏湖。
ああ、またやっちゃっいましたという感じです。
そして、たどり着いた支笏湖の駐車場。
無料かと思いきや、500円。
久々に高い観光地での駐車場に出会いました。
ちょっと不機嫌気分で車を止め、湖畔へ。
これってちょっといいんじゃない・・
すごく見応えのある風景が広がっています。
まずは森の中にただずむビジターセンターでお勉強。
くまさんとか・・
たぬきさんとか・・
きつねさんにご挨拶。
建物の中から支笏湖も・・
普通なら入場料取られそうな施設ですが、無料です。
支笏湖、いいところです。
その後・・
カミさん曰く、これから天気が良くなるそうな。
ということで、先に昼ごはんをとなりました。
なんか寂れた感じの温泉街。
そして、入ったお店。
観光地によくある雰囲気の食堂です。
頼むのは、この支笏湖の名物チップ料理。
ヒメマス料理です。
何となく想像できる味。
一番ハズレが少なくなるかなと思い、フライ定食を注文。
しばらくして、運ばれてきたヒメマスフライ定食。
よくある観光地の食べ物です。
中骨を抜いていますので、丸かじりでどうぞとのこと。
期待もせず、フライをひとかじり・・
ありゃ、びっくりの味です。
こんな美味しい魚のフライ初めてかも・・
そんな感じのヒメマス料理。
後で調べると、このヒメマス、サケマス科では一番美味しい魚とか。
いやぁ、びっくりコンコンの出会いでした。
それにしても、毎度サケ、ますでは悩みます。
付いてきたお汁もヒメマスの出汁で作ったもの。
中に入っているヒメマスの身も美味しくて。
骨まで柔く煮込まれており、そちらの方も楽しめました。
店を出る時、珍しくカミさんが「美味しかったです」とお礼の言葉。
それくらい美味なヒメマスでした。
こんなことなら焼き魚でと思ったのですが、時遅し。
帰りに他の店で食べるかとなりました。
そして、向かった支笏湖見学。
湖畔に降りると、水がすごい色です。
そして、その底に生えている水草がくっきり。
久々、美しい水辺の風景に出会いました。
湖ではみなさんお楽しみのようで・・
いい感じで楽しんでいます。
水が綺麗な分、気持ちいいでしょうね。
この支笏湖、透明度では日本3位の湖なのですが、環境庁の水質検査では一番とか。
さて、到着時、徴収された駐車場代。
これは湖の環境整備に使われているとか。
これなら、納得の500円です。
このまま風景が末長く続くことを願って、後にします。
この後、洞爺湖に向かうのですが、
ちょっと支笏湖の話が長くなったようで
洞爺湖の話は、明日のブログの記事に・・
・・洞爺湖で夏に珍しいお客と遭遇・・いい写真が撮れました -
明日、公開となります。