おはようございます。
梅雨明けを思わせるような、爽やかな朝。
気温も低めで、まさに避暑地の朝。
毎日こんな感じだといいのですが・・
明日から灼熱の日々がやってくるそうです。
そんな中届いたAmazonからのお届け物。
とうとうここまで手を出してしまいました。
これは、今度の車中泊の旅では使えないと。
理由は立てるまでに疲れてしまう。
一人で扱える代物ではないと結論つけました。
たまに行くキャンプならいざ知らず・・
今回は長い車中泊キャンプの旅。
毎日テントを立てて、翌日撤収の日々。
立てるだけで疲れ切っているようでは、旅を楽しむことができません。
ということで、最終兵器第二弾の投入です。
今度はキャンプ界隈で超有名の定番テントにしてみました。
とにかく初心者がテントで迷ったらこれにしておけという代物。
使いやすく、お値段も手頃で、まさに初心者向け。
当然、体力のないシニアにも優しくできてます。
これなら一人で設営できると・・
二、三人用テントですが、実際、一人で使うのにいい広さ。
テントの説明に書かれている人数は、テントの中で寝れる人数。
荷物を入れると、その人の数は寝れませんから。
さて、実際に設営してみるとどんな感じかと。
今回は小さなテントなので、ガレージで試し張り。
気合を入れて臨んだのですが、あっさり張れました。
かかった時間は、ほんの10分ほど。
力仕事も少なく、うっすら汗をかいたぐらい。
炎天下の設営ですから、これくらいは致し方ないかと。
途中、お隣に宅配便の方が・・
張っている私の姿を見て、キャンプですかと。
私もよく行くんですよと、しばしの歓談。
そんな時間も含んでの設営時間です。
この上にフライシートを載せますが、それはわずかな手間。
なんなら、このままでも寝れます。
そんな感じで終わった試し張り。
撤収も簡単で、これなら私のように体力のない人間でも楽しめるかと。
今回の避暑地目指しての車中泊の旅。
このテントに決定です。
テントの中にコットを入れて、その上にインフレーターマット。
寝心地抜群のベットの出来上がりです。
そして、もう一つ追加のキャンプグッズが。
先日買ったモンベルの寝袋。
適正温度が春秋もの。
ただ、今回行くところは日によっては5度くらいまで下がるとか。
そんな話を聞いて不安になり、買い替えを。
幸い先日の高原キャンブの撃沈のおかげで寝袋は未使用。
それをもって店に行くと、快く交換してもらえました。
少しお値段高くなりましたが、不安を抱えて旅に出るのもと・・