おはようございます。
今朝もいい天気。
いいことが続くと不安になる貧乏性で・・
今朝もマルちゃんと共に朝を迎えています。
窓を開けていないとパニックになるマルちゃん。
気温もそれほど寒くなく・・
しばらくはマルちゃん、家の中生活ができるようで。
寒くなる前のひと時の生活かと。
さて、昨日はホームメーカーの人が訪問。
人材不足のためか、かなりの高齢の方。
住宅関係の人は若い人が多いかと思いきや。
今や日本中人手不足のようです。
そんな感じなので、蛍光灯の確認は口頭のみ。
チェックすることもなく、壊れているのですねと。
では、交換いたしますので、こちらにサインをと。
修理という頭はないようです。
下手に部品を取り寄せて手間暇かけて直すより、あっさり交換へ。
まぁ使用年数はとうに減価償却終わっているし・・
LED化のための投資と考えようと。
ただお値段がいくらなのか。
これが分かるのが5日後。
こちらも人手不足のためかと。
建設が遅れている大阪万博。
最終形がカジノ誘致の万博。
あんなもの作るために日本中から人を集め、ますます人手不足に。
まぁ、都会だけ豊かになればいいというこの日本。
都合のいい安い人手だけは田舎からと。
これも今の日本の縮図です。
さて、定年退職後続けてきた我が家のリフォーム。
壁紙やトイレ、風呂場などの水回りはリフォーム済み。
外壁や屋根の塗り替えも終わったし・・
エアコン交換も終わっています。
テラスのリフォームが最終と思っていたのですが、まだ蛍光灯が残っていたようで。
こちらの蛍光灯を交換すれば、他はLED化終わっているし・・
歳取ると、電球の交換も億劫になることだし・・
寿命の長いLED化は高齢者の住む家には必須かと。
ということを、自分に思い聞かせながら納得の工事となりました。
シーリングライトなら自分でできるだけに、直管型蛍光灯は面倒です。
さて、問題は費用・・
どうなることやら。
そんな中で、マルちゃんは平和そのもの。