どこかに行きたいなぁ

旅を夢見るブログです

津波が来ても大丈夫。私の防災体制は万全なのかも。



後しばらくすると、仙台港に入港します。

私が学生時代に過ごした街。

そして、思い出されるのが、3月11日。

テレビに映し出される津波に戦慄しました。

 

それから10数年。

そして、今、変な噂が立っています。

明日、また津波がやってくるとか。

それを実際に信じて、いろいろな行動をとる人も。

某国からは、観光客すら減っているとか。

 

 

 

そんな日にわざわざ旅行している私は馬鹿なのでしょうか。

まず起こることはありませんが、万に一つ起こったとしても、私は海の上。

大きな船が沈むことはなかろうと。

むしろ一番安全なところにいるのではと。

 

さらに、遅れて何かが起こっても、今の私の車には災害グッズがずらり・・

まずは、高性能ランタン・・

すぐに設営できるテント・・

快適に眠れるインフレーターマット・・

停電になったとしても、ポータブル電源も・・

冷蔵庫使えなくても、高性能クーラーボックスまでありますから。

 

さて、くだらないこと書かないで今日の振り返りを。

 

まずは、朝ごはん、満足の品々でした。

普段パンの朝ごはん。

こんなに朝にご飯食べたのはいつ以来か。

記憶にありません。

f:id:fabifuten:20250704150224j:image

 

食べ終わった後、部屋に戻ってから苦しく。

ベットの上で横になってました。

なんとも平和な病人・・

もう体調元に戻った感じです。

 

貰った抗生剤が効いたのか、よく寝てよく食べる。

船内は冷房も効いて涼しく、暇なのでウロウロして運動もたっぷり。

病気療養するには、長距離フェリーに乗るのが一番かと。

そんなことを感じた1日でした。

 

f:id:fabifuten:20250704150255j:image

昼ごはんもカレーバイキングで、4種類のカレーを堪能。

毎食毎食楽しませて貰ってます。

なんといっても、自分で作らなくていいのが、なんとも幸せで。

感謝感激、雨あられです。

 

 

 

先ほどは、太平洋フェリーの上りと下りが交差。

お互い汽笛を鳴らして、船に乗ってる乗客、大満足。

イベントでも楽しませてくれます。

この様子は後ほど、私のYouTubeに載せる予定。

せっかく動画ソフトを継続購入したのですから・・

 

f:id:fabifuten:20250704150342j:image

 

さて、仙台では途中下船して観光もできるのですが、それは遠慮しようかと。

あくまでも、わたし病人ですので。

 

まだまだ船旅は続きます。

 


  にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ  に参加しています