おはようございます。
気持ちのいい朝日が降り注いでいます。
この季節、やっぱりこんな天気でないと・・
せっかくの初夏の陽気。
今日はたっぷり楽しむこととしたしましょう。
さて、昨日はやるやる詐欺の私を返上して、気合い入れて行動。
車内を車中泊モードへ。
カーテンを如何に取り付けようか頑張ってました。
とりあえずは、100均へ。
カミさんに連れられて、何度か行ったことはあるのですが、自分で買い物は初めて。
何がどこに売っているのやら・・
まずは店内散策から。
それにしても、品揃えの素晴らしさ。
まさに、ここは大人の駄菓子屋か・・
そんな感じで眺めてました。
その品々の中で、私の目的のものは突っ張り棒。
YouTube先生によると、車にカーテンを取り付けるのには、これが一番最適とのこと。
疑り深い私・・
まずは一本だけ購入です。
さて、お会計。
いくらかと思えば、なんと100円。
百均ですから、当たり前といえばそうなのですが・・
本当にこれが百円で買えるとは。
それを手に帰宅。
さっそく、車に取り付け開始です。
クリップを車のピラーの隙間に差し込み、こんな感じで。
輪っこを使ったのは私のアイデアです。
なんとか付けれそうなので、次はカーテンの調達。
これはニトリにしました。
流石に百均のカーテンは・・
インテリアですから、少しおしゃれなものをと。
ただし、こちらも全ての窓の数ではなく、一つだけ購入。
ちょうど、カフェカーテンなるものがサイズ的によろしいようで。
そして、また家に帰り、車の中にお篭もり。
最初につけた感じだと、上に隙間ができます。
ならば、これだとどうだと、取り付け方法を変えてみると・・
いい感じで完成です。


ここまでの出費は、合わせて千円ほど。
楽しいDIYレジャーです。
問題はこれを全ての窓につけるとどうなるか・・
こちらは、全ての車中泊道具が揃ってから。
飽きっぽい我が身。
できるだけ無駄な出費は避けたいところです。
|
もし、車のカーテンを断念しても、フロントガラスの前に垂らして目隠しに・・
最悪の逃げ場も確保しました。
今日は車の床面のフラット化。
車中泊では一番大事なところです。
こちらも、色々YouTube先生で学習済み。
どの方法がベストか。
今日も車中泊、妄想旅行を楽しみます。
さて、そんなことに気を取られ食事もおろそか。
昨日の晩御飯は焼きそばで・・
最近、昼にお米のご飯食べて、夜は軽くというパターンが増えてます。