おはようございます。
今朝も蒸し暑い朝・・
近づいている台風の影響でしょうか。
地震騒ぎが治ったと思えば、台風と・・
世の中、色々大変です。
都会ではますます米不足とか。
買い占めに走る人が多いところには住みたくないものです。
さて、先日書いた「日本には二つの国があるようで・・都会と田舎、そしてもう一つが深刻です」という記事・・
これについて、ご質問がありました。
政治不信、政治の迷走からくる国民の貧富の差、それに対する備えとは? お金以外で生きる道を探す、例えば自給自足できるようにとか?
コメント欄にてお答えするには重たい話なので、こちらにて。
一言で言えば、お金で買えないものを大事にしましょうと。
家族とか、親戚とか、故郷とか。
お金で手に入らないものがたくさんあります。
地域の治安などもその一つ。
日頃、ご近所との何気ない付き合いが大事になります。
ちょっとした町内会のお仕事とか。
街の公園を掃除するとか。
これらが日々積み重なって住みやすい街へ。
すぐにお金で買えるものではありません。
古い知り合いとの付き合いも、また大事で。
今やSNS時代。
遠く離れていても、その人の近況は伝わってきます。
このブログも、離れたところに住む人への近況報告も兼ねており・・
久しぶりあっても、みなさん私の行動をよくご存知で。
ただ最近マンネリしたためか、読まれることが減り・・
先日のお盆の集まりでは、改めて旅行の様子を話す必要も。
全てが伝わるとまではいきませんが、それなりに生存報告はできています。
あと、お金で買えないものとして大事なものは、信用。
これがなければ、今やどうにもなりません。
日頃、約束を破ったり・・
ひどい時は嘘をつく人も。
こんな人のところには幸せはやってきません。
お金で買えないものは、欲しいと思ってもすぐに手に入るものではなく・・
今の日本の稼ぎ頭、インバウンド経済も然り。
昔からご先祖様が大事にしてくれていた遺産で、日本にお金が落ちているわけで・・
京都のお寺といっても、日々檀家さんの寄進があってのこと。
そう考えれば、自然環境を大事にするのも重要で・・
テレビで伝え聞く、東京郊外の美しい川のゴミ問題など・・
せっかく残してきた大事な財産を食い潰しています。
故郷を大事にと創設されたふるさと納税にしても・・
今や返礼品目的が中心。
何とも悲しい出来事で・・
貴重な税金がその人たちに食い潰されています。
ということで、これからの時代、お金で買えない人間関係や自然環境を大切にしましょう。
これが、私なりの答えです。
まぁ、人生いろいろ、生活もいろいろ・・考え方もいろいろで。
答えは他にもたくさんあると思います。
さて、我が家のニャンズとの関係も大事で・・