おはようございます。
今朝は曇り空・・
そんな中、少し早起きを。
といっても、ベットから早く出ただけ。
今日は二度寝せずに、きちんと起きてみました。
外から珍しく猫の声。
クロちゃんは基本泣かないし・・
どんな猫だろうと、窓を開けるに姿なし。
その流れで、起きてきました。
現在、猫の繁殖期。
いとこの家の庭では野良猫の子供が五匹も生まれたとか。
庭で遊ぶ子猫を見ていて楽しいとか。
しかし、その後が気になるところ。
どうなることやら。
さて、昨日は体重も増えたということで、少し運動をと。
自転車の遠乗りをしてました。
世間ではサイクリングというそうですが・・
それほど洒落たものではなく、近くの港町へ買い出しです。
この港町、我が家のご先祖様が住んでいたところ。
結構金持ちだったようで、父親は子供の頃お金を持たないで生活できたとか。
顔パスでなんでも買えたとのことで、時々聞かされたものです。
荒縄の問屋をしていたようで、港から京阪神へ船で出荷。
家も街の一等地に建っていたそうな。
そんな関係で、子供の頃から、この町で作られる醤油で生きてきました。
その醤油、以前はどこでも買えたのですが、最近、生産を縮小。
手に入りにくくなり、近くの店では欠品がよくある事態に。
先日も買いに行くと、在庫切れ。
これは、本店まで買いに行かねばと、お出かけとなりました。
我が家から、片道5キロほどの距離。
ただ、港町に向かうので行きは下り坂ですが、帰りは上り坂。
ちょっと憂鬱な行程。
店で買い物を済ませた後、懐かしの渡しをと。
先日、鶴瓶の家族に乾杯でも登場した無料の渡し船。
今は、汽船になってますが、私が子供の頃は伝馬船。
艪を漕いでました。
中学生ともなれば、地元の人間は皆、艪を漕げるので、客が漕ぐことも。
そんな懐かしの船を眺めて帰り道、こんな看板が出来てました。
昔、この港町と城下町をつなぐ鉄道。
国鉄が線路を敷く前から、我が街には二つの鉄道会社がありました。
一つは今も残る伊予鉄道。
そして、もう一つがこの線路跡です。
帰り道は、この経路を辿って帰ることに・・
途中、駅があっただろうと思えるところの写真を撮りながら・・
そのおかげで、憂鬱な登りの帰り道もいつの間にか終了。
楽しいプチ観光となりました。






最後の方は、いつもの散歩コースですが、もう気分は観光客。
横断歩道で隣り合わせた、リュック姿の旅人に声かけまで。
私の同じ旅行スタイルだったもので・・
フェア アー ユー フラム・・。
帰ってきた答えは、ジャーマニー。
最近、増えた欧米からの観光客。
最近の傾向として、シニア層も多くなり・・
さらに、私の同じフラリ旅スタイル。
楽しい時代となりました。
公園内でも、多くの外国人・・