どこかに行きたいなぁ

旅を夢見るブログです

お寺でお施餓鬼の由来を学んだ



昨夜はお寺でお施餓鬼の法要。

そこで、住職より話があった。

この住職、とても話好きである。

 

昨夜の話はお施餓鬼の由来。

 

住職の話をまとめると・・

 

釈迦の十大弟子の一人、目連さんが、亡き母の行方を調べると、餓鬼道に落ちていた。

目連さんを育てた立派な母親である。

目連さんは不思議に思い、釈迦にたずねた。

 

すると釈迦は・・

 

お前の母の罪はとても重い。

生きている時は他人の世話をせず、自分の子供ばかり世話をした。

だから餓鬼道に落ちた、

 

という。

 

どうしたら救えるかと聞くと

 

お盆に、ご馳走を用意してお経を読み、心から供養しなさい。

 

 

目連さんが早速その通りにすると、目連の母親は餓鬼の苦しみから救われた。

これが盂蘭盆の始まりという。

 

なるほどいい勉強になった。

 

そして次に、儒教と仏教の違いの話になった。

 

儒教では親の世話が一番である。

だから長男は親が死ぬまで地元を離れられない。

 

仏教は多くの人を救うものである。

かの弘法大師は若い時から家を離れ、勉強、修行に励んだ。

親だけでなく、多くの人のために働いた。

 

これが、儒教と仏教の違いであると話した。

 

さて・・・というところで、副住職よりストップが入った。

 副住職は息子である。

最近は我が家に来るのは息子が多い。

 

その息子、マイクを取り上げ、その後の行事の説明となった。

 

多分、みんなホッとしたであろう。

早くお施餓鬼を終わらせて家に帰りたいというのが本音である。

いいタイミングで止めてくれた。

 

お施餓鬼も終わり、お供え物を持って帰宅。

そして、送り火。

お盆が終わった。

 

↓ ↓よろしければ応援クリックお願いします 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

今日もクリックありがとうございます

もよろしくお願いします。


  にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ  に参加しています