どこかに行きたいなぁ

旅を夢見るブログです

そうだ、田舎へ、行こう



今住んでいる四国自体が田舎だから、変に聞こえますが、田舎のレベルがあります。

私の田舎の場合は、愛媛県の南予の某漁村。

岬めぐりのバスの終点にあたります。

お盆のこの時期、一度顔を出したいのですが、今年はちょっと無理です。

 

 

 

松山から距離として100キロないのですが、高速使っても2時間以上かかります。

町の中心地からも離れているので、30キロほどの一車線の海沿いの道が続くためです。

景色はいいです。

ただ、景色に見とれているとすぐ事故となる道です。

 

f:id:fabifuten:20160812192105p:plain

ここも他の集落と同じく過疎の村です。

半分くらいの家が主人がいなくなってしまいました。

行くたびに、家を取り壊した空き地が増えていきます。

昔は商店もあったのですが、今は農協だけ。

品揃えも良くありません。

 

お盆でお客を迎えると言っても食材は大変です。

1時間くらい離れたスーパーに買い出しに行きます。

まだ、行く体力があるうちはいいのですが、無くなると車も運転できなくなります。

 

 

 

f:id:fabifuten:20160812192135p:plain

今年は子供達だけで田舎に行くようです。

車で行きますから、行くと結構重宝されるようです。

買い物だけでなく、ドライブにも連れて行っているようです。

 

意外にも年寄り孝行に育った子供達を見て、ちょっと自分の老後も明るくなります。

 

f:id:fabifuten:20160812192205p:plain

食材を揃えるのが大変なのに、行くと必ず刺身が用意されています。

じいさん手作りのものです。

買ってくる魚もありますが、お客が来るという話が村に広がると、誰となく魚を持つて来てくれる村です。

 

f:id:fabifuten:20160812193722p:plain

夜になると、音というものがなくなります。

浜に出ての夕涼みは、なんとも言えない贅沢な時間が続きます。

 

ここは江戸自体の古地図にも描かれている天然の良港。

波一つ立たない水面を見ていると、

悟りの境地にも近い感慨があります。

 

f:id:fabifuten:20160812193958p:plain

 

 

愛媛は釣りをする人にとって、天国です。

ちょっと動くとすぐ釣り場に行きつける。

だから釣りを趣味にする人が多いかというと、普通である。

好きな人は毎日でも行くが、それほど熱心な県民性ではない。

 

釣るというより、釣れたものを食べるほうを優先する県民性である。

 

数年前、キャンプをきっかけにカミサンに釣りを教えた。

なぜか知らないが、はまったようである。

腕はまだまだであるが、魚さんとのやりとりを楽しめるところまでは北。

小さい魚がバク釣れすると、大きくないとつまらないなどと、愚痴を言うくらいのところまでにはなってきた。

 

かつて、田舎の海でもバカ釣れしていた。

浜につないでいる船から、アジやハギが入れ食いであった。

夕方、晩御飯のおかずにと、村のおばさんたちか゜ちょっとだけ釣って帰っていた時代もある。

 

30センチ近いグレなど入れ食いだった。

残念ながら、トロールが浜近くまで入るようになり、魚はいなくなってしまった。

 

真珠湾攻撃の訓練をした三机

愛媛の中でも釣れるところと釣れない所の差は大きい。

たとえば、真珠湾攻撃の訓練をした三机は、愛媛県でもよく釣れるところである。

今では、私のメインの釣り場になった。

f:id:fabifuten:20160812203229p:plain

 

 

f:id:fabifuten:20160812203403p:plain

f:id:fabifuten:20160812203437p:plain

f:id:fabifuten:20160812203521p:plain

 

関アジは有名ですが、その反対にある

 

佐田岬のアジを岬アジ(はなあじ)といいます。


これの小さいのが陸からも釣れるので、
毎週食材を調達するのに通っておりました。

大体、100匹は釣って帰ります。
調理が大変ですが、
刺身で食べた後は、
残ったもので、ジャコテン作ったり、
アジの開きを干したりしております。

 

このような情報はネットではあまりお目にかかれない。

ネットに書くと、すぐその場所に人が湧くからである。

最近は県外からも多くの釣り客が訪れるようになったが、その反比例で魚は釣れなくなってきている。

 

田舎の人のようにその日の晩御飯のおかずだけ釣るのであれば、魚は減らないのであるが・・・

 

 

この写真の場所も良く釣れます。

f:id:fabifuten:20160813063846p:plain

詳しくはこちらから。

futen.net

 

田舎の花火大会はバカにできない

 

この時期、日本各地で花火大会が開かれています。

都会の大花火大会から始まり、地方の小さな花火大会までいろいろあります。

 

子供達は田舎の花火大会を見に行きました。

行った先は、三瓶の花火大会。

遠いです。

愛媛県の南西部に平成の大合併で西予市が誕生しました。

そのときに、三瓶町という名前は、西予市三瓶と名前を変えています。

人口が一万人にも満たないこの街は、古くから夏祭りがにぎやかでした。

 

西予市三瓶の豚のロデオ

牛の代わりに、豚に乗る、豚のロデオはよく全国版のニュースで紹介されます。

また、祭りの最後を飾る花火は見事なものです。

過疎で苦しむ街に、どうしてこれだけの人が集まるのか、

この祭りは、奥地の海のかーにばると言います。

確かに奥地です。まさに自虐ネタです。

 

f:id:fabifuten:20160813125840p:plain

 

f:id:fabifuten:20160813125913p:plain

 

f:id:fabifuten:20160813125958p:plain

 

田舎の花火大会は、浴衣姿が似合います。

というより、子供はほとんどが浴衣姿である。

子供たちの多くは帰省で帰ってきた孫たちであろう。

ばあちゃんが孫のために浴衣と。

年寄りにとって、お盆に孫に会えることがも最高の幸せである。

 

f:id:fabifuten:20160813130111p:plain

 

f:id:fabifuten:20160813130136p:plain

f:id:fabifuten:20160813130203p:plain

 

子供達も、じいちゃん、ばあちゃんとこの祭りを楽しむことでしょう。

 


  にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ  に参加しています